![]() |
|
天神と博多の中間、中洲周辺の駐輪場情報です。 中洲地区は、最近駐輪場が増えてきている地区です。再開発が進んでいる所なので、整備も進んでいるのではないかと。 その分なのか大通り沿いの路上駐輪は、駐禁を切られる率が高いので要注意。 【更新情報】 ・H21.12.11 gate's 裏側駐輪場(従業員専用となった為削除) ・H21.6.6 新規追加 市営 冷泉公園駐輪場 / グルメシティ 博多祇園店駐輪
駐輪方法は画像のとおり、枠内に入れてチェーンを掛ける方式です。屋根はありません。 なお、スペースは32台分ありますが、そのうち幾つかは月極利用となっているので、そこは利用できません。ちゃんと表示されてますのでご注意を。 調査時点(H19年4月)では、11台分が月極利用となってました。 ≪追記≫ ひろしさんからの掲示板情報で、駐輪スペースの枠が結構狭いため、大型スクーターいわゆるビックスクーターは、駐輪スペースの枠に入らないとの事です。ビックスクーターはハンドル幅が広いですからね(^^; ビックスクーターの方はご注意を。 ひろしさん、情報多謝。 ![]() ![]()
その明治通り沿い、正面入口横に設置されているのが、ここの駐輪場です。 入口目印は地下鉄中洲川端駅出口4番出入口。その奥か駐輪スペースになってます。 ここは駐輪可能台数もおおく、また屋根付きなので利用しやすいかと。ただし、入れる際は少々歩道を走る必要があるので、歩行者には十分に注意を。 また、こちらは月極利用が可能となってます。利用したい方は問い合わせ先まで。 ![]() ![]() 右は駐輪場への入口・地下鉄の入口が目印
入口は車と同じく、昭和通りの真ん中車線に2ヶ所ありますので、そこから地下へ。 そして、入出庫の際は必ず入口ゲート横にある管理人室に声を掛け、管理人さんを呼んで対応してもらってください。ええ、絶対に。(調査時に管理人さんからくれぐれもと念押しされた。親切な良い方でした) 入口ゲートがバイクに対応してないので、そのまま駐車券とってしまうと、料金が車と同額になる恐れがあります。 なので、管理人さんに対応してもらい、駐車券に「バイク」というハンコを押してもらう必要があります。 バイクの駐車スペースは入口すぐ横、車用の駐車スペース9台分を利用しているので(3台分×3区分、1区分の真ん中1台分は通路となるので、実質的には6台分)かなり余裕。 料金もリーズナブルかと(しかし現在は社会実験とかで、現在の料金設定になってるので、もしかすると上がる可能性もあり) なお、リバレイン・イニミニマニモ各店で1万円以上買い物すると、無料サービスが受けられます。ただしテナントによっては、利用できない場合もあるそうなので、詳しくは1Fインフォメーションへ。駐車券をお忘れなく。 また、ホテルオークラも同じ駐車場を利用しますが、結婚式やパーティなどで駐車した場合は車だとパンケットで無料サービスを受けられますが、バイクは使用できませんのでご注意を。 ・・・これは余談ですが、流石ホテルオークラの客が利用する駐車場、止まってる車がフェラーリやらポルシェやら高級車などそうそうたるもんで。個人的には眼福でございました(笑) ともかく、ここを利用する時は、行きも帰りも管理人さんを必ず召還しましょう。(くどい) ![]() ![]()
駐輪場は地下にあり、自動ゲートがあります。管理人室も一応ありましたが、調査時には無人でした。駐輪場内からホテル内へは入れません。 バイクは入口手前にスペースが設けられてます。固定用の器具が設置されてるので、空いてるスペースに入れられるかどーかは不明です。 調査時(H19.4)は、自転車は余裕ありまくりでしたが、原付の方は利用率高いかと。 ![]() ![]() ▲TOPへ
受け入れは原付のみで、自転車は駐輪できません。なお、原付のみとなってますが、まぁグレーゾーン的に小型まではOKとなる模様。料金も当面は無料で利用できるとのこと。(モラルにかかっとりますぞ) 場所は昭和通りから川沿いを海方面へ。天神方面からだと赤煉瓦文化館のある橋を渡ってすぐ左折。福岡消防会館の正面になります。 駐輪場内部は、場内一方通行でちょっと手狭な感じも。スクーターサイズなら気にならないので、おそらくは大型バイクの進入を防ぐ目的もあるかと。 ![]()
変わりに公園内へバイクが進入できないよう、入口から周囲にもがっちり柵が張られております。 さて、バイクの駐輪は、自転車置き場先の角を曲がった所に、ぽつりと設置されています。 原付側が画像のとおり、一方通行ですのでご注意を。 駐輪できるのは言わずもかな原付バイクのみです。以前違法駐輪しまくっていた、原付以上のバイクは無論、駐輪できませんので、近隣の市営 川端地下駐車場か、gate'sの駐輪場をご利用下さい。 ![]() ▲TOPへ
このお店付設の駐輪場として、駐車場入口横に地下駐輪場が設置されています。 入口まで歩道を通りますが、ここは歩道が広いですのでエンジンを切って、押して入口まで行きましょう。 専用エレベーターがありますので、それで地下に下ります。 地下駐輪場にはどーんとゲートや精算機が設置されてはいますが、当面は無料で利用可能です。 今のところは有料化の予定も無いとの事でしたが、いづれは有料化されるかもしれません。 中はフラットで枠が切ってあるだけのものです。入口ゲートの反対側に、地下1階の食料品売り場に直結の出入り口がありますので、買い物には超便利。ありがとうダイエー(個人的に嬉しかった) 地下食料品売り場は24時間営業だそうで、伴ってこの駐輪場も24時間利用可能。 なお、駐輪可能なバイクついては明確な表示がどこにもありません。 なのでお店に問い合わせてみた所、専用エレベーターに乗るバイクであれば駐輪OKとの回答をいただきました。 エレベーターは結構大きいですから、小型バイクは余裕でOK。中型までもいけるでしょう。 ただ、長さのあるビックスクーターなどはエレベーターには入るかもしれませんが、地下で取り回しができない可能性大なので(エレベーター下りてすぐのスペースは結構狭いです)あえて無理ですと当方ではご案内します。 ![]() |
Copyright - © HATAKE 2007 All Rights Reserved |